しょうちくばい みずおと
【仕様】ー
【原料米】国産米
【使用酵母】ー
【精米歩合】ー
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】14%
<宝酒造株式会社>京都市伏見区
ハイボール用に設計されているため、炭酸水で1:1で割ることで、フルーティーな香りと米由来のやさしい甘みがひろがる。酒ハイが話題にのぼり始めた2024年、酒ハイ専用として10月1日に登場。
【仕様】純米大吟醸酒
【原料米】四万十町産吟の夢
【使用酵母】高知酵母AA-41
【精米歩合】50%
【日本酒度】+1
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】14%
<川澤酒造株式会社>高知県吾川郡いの町
山梨県の腕相撲酒造の免許を引き継いで2024年に誕生した川澤酒造は、四国山地の奥深くに蔵を構える。そこで生まれたのが、大自然の営みが響きとなった日本酒「山に雲が」。現在、「ゴオウゴオウ」「ザアアザアア」「カララカララ」「ザアグザアグ」「ヒュロヒュロ」の5種。新鋭の酒蔵とはいえ、亀泉酒造で磨いた技は確かで、ハッキリ言って面白美味い!近いうちに全国的な人気を獲得するんじゃないかな。
この「カララカララ」は、夏のじめッとした嫌な感じをカラッとさせる軽やかな純米大吟醸。一口つけるたびに、四国の深い森から優しい風が届くかのよう。
【仕様】純米吟醸酒
【原料米】国産米
【使用酵母】ー
【精米歩合】60%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】16%
<清水清三郎商店株式会社>三重県鈴鹿市
2012年に試作品として登場したプロトタイプが、2017年に「IMPRESSION」となった。「M」「G」「H」「N」と4種類あるIMPRESSIONシリーズでも、この「M」は一番の人気を誇る。内容は、「恵乃智」の特別仕様。無濾過槽場直汲み瓶火入れという仕様ながら、微発泡という特殊性。