「純米大吟醸」タグアーカイブ

EXPO2025 VI Study 大阪関西国際芸術祭|新澤醸造店の「究極の食中酒」が現代アートとコラボ

【NIIZAWA】えきすぽ2025ぶいあい すたでぃ おおさかかんさいこくさいげいじゅつさい

【仕様】純米大吟醸酒おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】国産米
【使用酵母】自社酵母
【精米歩合】50%
【日本酒度】+2
【酸度】1.6
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】15%

<株式会社新澤醸造店>宮城県大崎市

2015年から続いている新澤醸造店のアートコラボレーションで、今回は、アート・ヒト・社会の関係をSTUDYする芸術祭「Study:大阪関西国際芸術祭」に協力。「NIIZAWA Prize by ARTLOGUE」で選ばれたアーティスト・金氏徹平氏の大阪万博会場内に展示する立体造形をラベルにしている。

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本


EXPO 2025『Study 大阪関西国際芸術祭』純米大吟醸 720ml
3980円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
『Sake Brewery of the Year 2025 受賞』 送料込み 大阪万博 新澤醸造店 伯楽星 あたごのまつ 宮城
【buzaemon楽天市場店】

純米大吟醸 EXPO2025 VI Study大阪関西国際芸術祭 720ml 日本酒 新澤醸造店 宮城県
2970円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
★日本酒 新澤醸造店 宮城県★
【はせがわ酒店】

EXPO 2025 VI 【Study / 大阪関西国際芸術祭】純米大吟醸 720ml
2970円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可

【増田屋本店】

純米大吟醸 八海山 雪のなかの酒|新発売!雪室に入れる前の特別仕込み。楽しみ方いろいろ

【八海山】じゅんまいだいぎんじょう はっかいさん ゆきのなかのさけ

【仕様】純米大吟醸酒おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】国産米
【使用酵母】ー
【精米歩合】50%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】17%

<八海醸造株式会社>新潟県南魚沼市

八海山には、雪室で長期熟成させた純米大吟醸 八海山 雪室貯蔵という日本酒があるが、この「純米大吟醸 八海山 雪のなかの酒」は、その雪室貯蔵を想定して特別に仕込んだ日本酒を、あえて貯蔵前に製品化したもの。将来の熟成によって生まれるであろう風味や深みを想像しながら飲んでもらうために生まれたものであるが、自分なりの熟成酒にしてみるのも面白いかも。2025年9月11日、数量限定で新発売。

▶ 八海山|酒どころ新潟の代表

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本



(数量限定)八海山 純米大吟醸 雪のなかの酒 720ml 八海醸造 日本酒 八海山 純米大吟醸 雪室
4400円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
八海山 雪室貯蔵3年 雪室貯蔵8年 のために仕込んだ純米大吟醸 貯蔵前のお酒を数量限定出
【越後銘門酒会 新潟県の酒とグルメ】

八海山 雪のなかの酒 純米大吟醸 720ml 化粧箱入り はっかいさん 八海醸造
4400円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
八海醸造株式会社(新潟県)
【銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP】

日本一の人気酒

七賢 白心 純米大吟醸|IWC2025チャンピオンサケ。世界一の日本酒

【七賢】しちけん はくしん じゅんまいだいぎんじょう

【仕様】純米大吟醸酒おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】白州産夢山水
【使用酵母】ー
【精米歩合】27%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】16%

<山梨銘醸株式会社>山梨県北杜市白州町

2025年の「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC2025)」チャンピオンサケ。白州に蔵を構え、夢山水を丁寧に栽培。豊かな水を使って低温醸造。それをマイナス5度の環境下で、一年間熟成して出来上がった「七賢」の最高峰。最高傑作と呼ぶにふさわしい、華やかな香りと透明感のある甘みが印象的。2023年登場。

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本


【9/15限定 全品P3倍】日本酒 七賢 白心 純米大吟醸 750ml 16度 はくしん 山梨県 山梨銘醸 清
22000円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
白州の地が生んだ最高傑作
【日本のSAKE  和泉清  楽天市場店】

十ロ万 純米大吟醸|春の受賞酒が満を持して登場。もち米四段仕込み

【十ロ万】とろまん じゅんまいだいぎんじょう

【仕様】純米大吟醸酒(一回火入)おすすめの日本酒5選|随時更新、今が旬の美味い酒
【原料米】麹米:南会津町産五百万石 掛米:南会津町産夢の香 四段米:南会津町産ヒメノモチ
【使用酵母】うつくしま夢酵母
【精米歩合】50%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】15%

<花泉酒造株式会社>福島県南会津郡南会津町

「もち米四段仕込み」のパイオニアの、秋の名物「十ロ万」。10月を含む秋の味わいを「十」に託し、とろりとした旨みから、「十ロ万」を「とろまん」と呼ぶ。十全なロマン、つまり完全形をも表す「ロ万」シリーズの特別な位置付け。今回の2024酒造年度醸造の品は、福島県春季鑑評会「夢の香の部」で金賞に輝いており、蔵出しが待たれていた一本。令和7年度「GI南会津」認定酒でもある。

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本


この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

MIKUMARI Fly High〜Cloudy special edition|ミクマリシリーズ特別編、日光の御神水が鳳凰美田になった。

鳳凰美田(みくまり ふらいはい くらうでぃー すぺしゃるえでぃしょん)

【仕様】純米大吟醸酒(にごり生酒)おすすめの日本酒5選|随時更新、今が旬の美味い酒
【原料米】栃木県産米
【使用酵母】ー
【精米歩合】50%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】15%

<小林酒造株式会社>栃木県小山市

2024年誕生したミクマリシリーズの特別編。「MIKUMARI」とは、水の分配を司る水分神のこと。日光二社一寺の御神水で仕込み、醪に近い状態で出荷。フルーティーな香り立ち込め、プチプチとした微炭酸と、滑らかな甘みが口に広がる。最後は、心地よい苦みとともに軽快にキレて、至福のひと時を味わえる。

▶ 鳳凰美田|平成の銘酒は大人気

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本


この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

黒龍 山田錦|人気の秋上がりをリニューアルして、今年、贅沢に登場!

こくりゅう やまだにしき

【仕様】純米大吟醸酒おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】山田錦
【使用酵母】ー
【精米歩合】50%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】16%

<黒龍酒造株式会社>福井県吉田郡永平寺町

黒龍酒造の新シリーズ「酒米違い」。8月は「山田錦」であるが、例年「秋上がり」として出ていた商品をリニューアルして、贅沢に登場。

▶ 黒龍|歴史を塗り替えていく酒蔵の挑戦。大吟醸酒はここに生まれた

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本



日本一の人気酒

楯野川 純米大吟醸 源流冷卸|秋の訪れを告げる透明感ある旨み。今年は生酛で

たてのがわ じゅんまいだいぎんじょう げんりゅう ひやおろし

【仕様】純米大吟醸酒おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】国産酒造好適米
【使用酵母】ー
【精米歩合】50%
【日本酒度】-3
【酸度】1.6
【アミノ酸】1.0
【アルコール度数】15%~16%

<楯の川酒造株式会社>山形県酒田市

今年の楯野川の冷卸は、生酛造りで登場。「源流」を冠するにふさわしい、楯野川らしい透明感ある味わいが際立ち、クリアな余韻を楽しめる。

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本



日本一の人気酒

鳳凰美田 Blue Phoenix THE 2nd|新時代の幕開け。華やかさと深みが共存する新次元の味わい

ほうおうびでん ぶるーふぇにっくす せかんど

【仕様】純米大吟醸酒(スパークリング生)おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】愛山
【使用酵母】ー
【精米歩合】45%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】16%

<小林酒造株式会社>栃木県小山市

「鳳凰美田 Blue Phoenix THE 1st」から1年。第2弾はクリアになって登場。鳳凰美田らしい瑞々しい甘みが、瓶内二次発酵によってフルーツのように弾ける。

▶ 鳳凰美田|平成の銘酒は大人気

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本


この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

上喜元 純米大吟醸 こいおまち|雄町系の旨味と華やかな香りが楽しめる限定日本酒

じょうきげん じゅんまいだいぎんじょう こいおまち

【仕様】純米大吟醸酒おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】広島県産こいおまち
【使用酵母】自社酵母
【精米歩合】50%
【日本酒度】+1.0~+2.0
【酸度】1.5
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】16%

<酒田酒造株式会社>山形県酒田市

例年、8月上旬にでてくる限定酒。広島で開発された雄町系の酒米「こいおまち」を使い、フルーティな吟醸香をもつ爽やかな酒質を実現。



この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

くどき上手 Jr. 小川酵母 山田錦40%|口説かずとも、新世代の感性にノックアウト!

くどきじょうず じゅにあ おがわこうぼ やまだにしき40%

【仕様】純米大吟醸酒おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】山田錦
【使用酵母】小川10号
【精米歩合】40%
【日本酒度】-3.0
【酸度】1.3
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】16%

<亀の井酒造株式会社>山形県鶴岡市

小川酵母は、協会10号酵母のことで、小川知可良氏によって東北地方の酒蔵から分離されたもの。その小川知可良氏の指導を受けた5代目は、亀の井酒造を小川酵母のパイオニアともいえる存在にした。そして、人気の「くどき上手」シリーズを受けて、7年前に別方向から可能性を探るために6代目が手掛けた「くどき上手 Jr.」も、甘さが心地よい日本酒として定着。



この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)