「純米」タグアーカイブ

鍋島 ハーベストムーン クラシック|名月を愛でながら飲みたい落ち着いた味わいの限定酒

【鍋島】なべしま はーべすとむーん くらしっく

【仕様】純米酒おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】ー
【使用酵母】ー
【精米歩合】60%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】16%

<富久千代酒造有限会社>佐賀県鹿島市

季節限定酒「鍋島 Harvest Moon classic」。名月の秋に突入し、月見に寄り添ってくれる日本酒が欲しくなった。この鍋島の「ハーベストムーン」は、まさに収穫月に合わせて重陽の節句とされる9月9日に登場。燗にするにはまだはやいが、残暑の空にかかる月を、冷やで愛でるのもまたいい。
おだやかなフルーツ感、辛口のキレがさえわたる。

▶ 鍋島|世界を驚かせた小さな酒蔵の人気ブランド

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本


ちえびじん 生熟 八反錦|今しか飲めない甘みと酸味のバランス。透明感ある美人酒

【ちえびじん】ちえびじん なまじゅく はったんにしき

【仕様】純米酒(生酒)おすすめの日本酒5選|随時更新、今が旬の美味い酒
【原料米】広島県産八反錦
【使用酵母】ー
【精米歩合】麹:65% 掛:70%
【日本酒度】-2.0
【酸度】1.8
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】15%

<有限会社中野酒造>大分県杵築市

「KURA MASTER 2018」で最高賞となるプレジデント賞を受賞した「ちえびじん純米酒」の「八反錦」仕様とも言える一本は、生酒で登場。冬に八反錦を使って仕込んだものを、生原酒としてひと夏寝かせて9月5日に蔵出し。驚くほどの透明感ある旨みが特徴で、残暑厳しいこの時期、冷やしてワイングラスに注ぐと得も言われぬ香り立ち込め、至福のひと時を味わえる。

▶ ちえびじん|九州の美人酒

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本


この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

會津宮泉 酵母無添加 純米生酛|昔ながらの製法で醸した8月限定日本酒

あいづみやいずみ こうぼむてんか じゅんまいきもと

【仕様】純米酒(生酛造り)おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】夢の香
【使用酵母】ー
【精米歩合】60%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】5%

<宮泉銘醸株式会社>福島県会津若松市

あの「写楽」の蔵の、8月蔵出しの限定日本酒。蔵付酵母を取り込んで醸造。米本来の旨味と深いコクを際立たせ、ほど良い酸味のアクセントが特徴。

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本



宮泉 酵母無添加 純米生もと 720ml 宮泉銘醸 福島/会津若松
2255円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可

【福島 日本酒 地酒 酒の矢吹酒店】

日本一の人気酒

二兎 純米 萬歳 七十|由緒ある復刻米で醸し出されたまろやかな日本酒

にと じゅんまい ばんざい ななじゅう

【仕様】純米酒(火入れ)おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】萬歳
【使用酵母】ー
【精米歩合】70%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】16%

<丸石醸造株式会社>愛知県岡崎市

地元岡崎にゆかりがある飯米「萬歳」を使用。大正時代、「大嘗祭」に奉納するために岡崎が選定されたものの、長らく栽培が途絶えていた。丸石醸造は2008年、市民グループや地元農家とともにこれを復活させた。

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本



日本一の人気酒

石鎚 純米 土用酒

いしづち じゅんまい どようざけ

【仕様】純米酒おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】愛媛県産松山三井
【使用酵母】ー
【精米歩合】60%
【日本酒度】+5
【酸度】1.6
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】16%

<石鎚酒造株式会社>愛媛県西条市

究極の食中酒として名を馳せる「石鎚」の、鰻に合う日本酒。2025年の土用の丑の日は、7月19日と7月31日の2回来る。7月頭に山開きを行った霊峰石鎚の伏流水で仕込まれた、7月限定の一本。



この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)