「日本酒」タグアーカイブ

東洋美人 西都の雫 醇道一途|山口県の酒米を用いた華やかでクリアな日本酒

【東洋美人】とうようびじん さいとのしずく じゅんどういちず

【仕様】純米吟醸酒おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】麹米:山田錦 掛米:西都の雫
【使用酵母】ー
【精米歩合】 麹35% 掛50%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】14%

<株式会社澄川酒造場>山口県萩市

蔵元杜氏である澄川氏が師匠に頂いた「醇道一途」を銘に刻む「醇道一途シリーズ」。この限定純米吟醸は、地元山口県の酒米「西都の雫」を掛米に用い、華やかな香りの透明感ある酒質と、キレを持つ日本酒に仕上がっている。

▶ 東洋美人|「稲をくぐり抜けた水」は澄み切った日本酒となる

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本



明鏡止水 純米雄町|静けさの奥にある米の深み。研ぎ澄まされた旨み

【明鏡止水】めいきょうしすい じゅんまいおまち

【仕様】純米酒おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】岡山県産雄町
【使用酵母】蔵付酵母
【精米歩合】60%
【日本酒度】+3
【酸度】1.7
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】16%

<大澤酒造株式会社>長野県佐久市

雄町らしいふくよかな旨みと、明鏡止水らしいクリアでキレの良い後味が特徴。穏やかな香りで食事にも合わせやすく、米の深い味わいを堪能できる一本。

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本


この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

作 Impression-N|弾ける火入れ酒。インプレッションシリーズの最高峰

【作】ざく インプレッション エヌ

【仕様】純米大吟醸酒おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】国産米
【使用酵母】ー
【精米歩合】50%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】16%

<清水清三郎商店株式会社>三重県鈴鹿市

火入れでありながらもフレッシュ感を再現する原酒「インプレッションシリーズ」。ガス感が心地よいクリアな美味さ。「N」は雅乃智の中取りをベースにした、シリーズ中最も贅沢なもの。

▶ 作(ZAKU)|ガンダム人気で火がついて、世界に羽ばたく人気の日本酒

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本


この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

御前酒 純米 美作 真庭雄町|定番酒に敢えて地元産雄町を使った特別醸造酒

【御前酒】ごぜんしゅ じゅんまい みまさか まにわおまち

【仕様】純米酒おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】岡山県産特別栽培雄町
【使用酵母】きょうかい9号
【精米歩合】65%
【日本酒度】+4.0
【酸度】1.3
【アミノ酸】1.1
【アルコール度数】14%

<株式会社辻本店>岡山県真庭市

「純米 美作」は御前酒の定番であるが、この1本は、地元である真庭産雄町を使った特別醸造酒。寒冷な真庭では雄町の栽培は不可能と言われながらも、2014年に契約栽培をスタートさせ、現在では、酒粕を土に還しながら循環型農業での雄町栽培をも行っている。

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本


この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

風の森 ALPHA 5|人気のアルファシリーズ、唯一の燗あがりする貴醸酒

【風の森】かぜのもり アルファファイブ

【仕様】無濾過無加水生酒おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】奈良県産秋津穂
【使用酵母】ー
【精米歩合】80%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】14%

<油長酒造株式会社>奈良県御所市

今年もこの時期がやってきた。正式名称「風の森 ALPHA 5 燗SAKEの探求 2025」。菩提酛の乳酸発酵によって生まれたシリーズの貴醸酒仕込みで、10年以上熟成させた古酒と、前年に仕込んだ「ALPHA 5」を毎年注ぎ足しながら醸造される。
燗酒設計となっており、35度を越える辺りから甘さが引き締まった旨みに変化してくるため、色が変化する温度計シールが付属している。琥珀色をしたこの日本酒は、蜜のような香りを持ち、リンゴジュースのような味わい。

▶ 風の森|アイデア溢れる美味しい日本酒で、全国の愛好家を楽しませ続ける

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本



この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

みむろ杉 袋搾り 三輪山|ろまんシリーズの最高峰。酒造の聖地に生まれた特別な日本酒

【みむろ杉】ふくろしぼり じゅんまいだいぎんじょう みわやま

【仕様】純米大吟醸酒おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】自社田山田錦(奈良県産)
【使用酵母】ー
【精米歩合】35%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】15%

<今西酒造株式会社>奈良県桜井市大字三輪

酒造の神であり、杉玉の起源を持つ「大神神社」の門前に蔵を構える今西酒造。自社田で山田錦の栽培を始めて5年。みむろ杉の酒粕を肥料として使用する「循環型農業」を実践。
この日本酒は、人気の「ろまんシリーズ」の最高峰となるもので、三輪山の水で育った米の最高品質のものを厳選した上で仕込まれる。日本の原点である「三輪山」の銘を刻む、まさに特別な日本酒。

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本


この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

光栄菊 幾望|夜長の友は、天然乳酸菌が紡ぐジューシーな日本酒

【光栄菊】こうえいぎく きぼう

【仕様】無濾過生原酒おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】熊本県産神力
【使用酵母】ー
【精米歩合】非公開
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】15%

<光栄菊酒造株式会社>佐賀県小城市

2006年に廃業した蔵を2019年に復活させてより、全国的な注目を集めるようになった光栄菊。「幾望」は十五夜前夜の満月に近い月のことで、この商品は、上槽後約半年、氷温で寝かせてある。天然乳酸菌仕込みの複雑な味わいが特徴で、開栓後には味わいの変化をも楽しめる。フルーティーかつふくよかな甘みを、渋みを持った酸が追いかけてくる。

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本


この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

麒麟山 紅葉 純米大吟醸 三年熟成酒|淡麗辛口のその先に時が磨き上げた美酒がある。

【麒麟山】きりんざん もみじ じゅんまいだいぎんじょう さんねんじゅくせいしゅ

【仕様】純米大吟醸原酒(三年熟成酒)おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】新潟奥阿賀産越淡麗
【使用酵母】ー
【精米歩合】50%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】17%

<麒麟山酒造株式会社>新潟県東蒲原郡阿賀町

タンクで3年間低温熟成させた上で瓶詰めし、紅葉蔵でひと夏寝かせて10月に蔵出しとなる。麒麟山あたりでは、そろそろ紅葉も色づく。こんな季節には、しっとりとまろやかで上品なこの酒がいい。常温かぬる燗で。

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本


この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

十九 むかしむかし|秋の夜長、昔話を語らいながら飲みませう!

【十九】じゅうく むかしむかし

【仕様】ーおいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】美山錦
【使用酵母】きょうかい9号
【精米歩合】65%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】16%

<株式会社尾澤酒造場>長野県長野市

まだ一人前ではないという意味を込めて、二十歳前という意味で「十九」と命名。きつねラベルの「むかしむかし」と、たぬきラベルの「あるところに」がある。秋の夜長、昔話を語り聞かせながら飲むのにいい。寒くなったらあたためて…

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本


この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

しもふりロ万|大地に霜が降りる頃、深まる味わい。うすにごりのロマン

【ロ万】しもふりろまん

【仕様】純米吟醸酒(うすにごり原酒一回火入れ)おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】麹米:五百万石 掛米:夢の香 四段米:ヒメノモチ
【使用酵母】うつくしま夢酵母
【精米歩合】55%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】16%

<花泉酒造株式会社>福島県南会津郡南会津町

雪の降る真冬に仕込まれたものを、ひと夏寝かせて霜が降りる頃に蔵出しする。今年は10月6日。グラスに注げば、あたかも初霜を見るかのように澱がひろがる。
先日、そのネーミングから連想して、霜降り牛と合わせてみたが、これがいける!

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本


この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)