「奈良県」タグアーカイブ

風の森 未来予想酒Ⅲ 時の重なり三重奏|25年後の日本酒を予想する三部作の最終章

【風の森】かぜのもり みらいよそうしゅⅢ ときのかさなりさんじゅうそう

【仕様】無濾過無加水生酒おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】奈良県御杖村産露葉風
【使用酵母】ー
【精米歩合】ー
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】19%

<油長酒造株式会社>奈良県御所市

10月24日発売。「風の森」誕生を記念して2023年に生まれた未来予想酒Ⅰ・Ⅱの続編。今回の「未来予想酒Ⅲ」で、三部作が完結する。室町時代の技法で醸された「水端」を酒母として採用し、10年以上オーク樽熟成させた自社の米焼酎「火の鳥」を醪の発酵途中に投入。さらに、10年以上の長期熟成を経た古酒「鷹長」も投入した。
多様な微生物を日本酒造りにカムバックさせた「未来予想酒Ⅰ」、高温発酵を長期低温発酵に一部導入した「未来予想酒Ⅱ」に続く新感覚の日本酒は、25年後の一層深みを増した「風の森」を予想したもの。アルコール度は19度にもなるものの、風の森らしさを感じられる不思議な酒質となっている。

▶ 風の森|アイデア溢れる美味しい日本酒で、全国の愛好家を楽しませ続ける

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本



風の森 未来予想酒 III ~時の重なり三重奏~ 720ml【2025年10月製造】日本酒/油長酒造 奈
5000円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
【3,980円以上で送料無料】【当店は0度以下で冷蔵保管しております 】日本酒 御礼 ギフト
【日本酒と焼酎の店 美酒我考】

風の森 ALPHA 5|人気のアルファシリーズ、唯一の燗あがりする貴醸酒

【風の森】かぜのもり アルファファイブ

【仕様】無濾過無加水生酒おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】奈良県産秋津穂
【使用酵母】ー
【精米歩合】80%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】14%

<油長酒造株式会社>奈良県御所市

今年もこの時期がやってきた。正式名称「風の森 ALPHA 5 燗SAKEの探求 2025」。菩提酛の乳酸発酵によって生まれたシリーズの貴醸酒仕込みで、10年以上熟成させた古酒と、前年に仕込んだ「ALPHA 5」を毎年注ぎ足しながら醸造される。
燗酒設計となっており、35度を越える辺りから甘さが引き締まった旨みに変化してくるため、色が変化する温度計シールが付属している。琥珀色をしたこの日本酒は、蜜のような香りを持ち、リンゴジュースのような味わい。

▶ 風の森|アイデア溢れる美味しい日本酒で、全国の愛好家を楽しませ続ける

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本



この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

みむろ杉 袋搾り 三輪山|ろまんシリーズの最高峰。酒造の聖地に生まれた特別な日本酒

【みむろ杉】ふくろしぼり じゅんまいだいぎんじょう みわやま

【仕様】純米大吟醸酒おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】自社田山田錦(奈良県産)
【使用酵母】ー
【精米歩合】35%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】15%

<今西酒造株式会社>奈良県桜井市大字三輪

酒造の神であり、杉玉の起源を持つ「大神神社」の門前に蔵を構える今西酒造。自社田で山田錦の栽培を始めて5年。みむろ杉の酒粕を肥料として使用する「循環型農業」を実践。
この日本酒は、人気の「ろまんシリーズ」の最高峰となるもので、三輪山の水で育った米の最高品質のものを厳選した上で仕込まれる。日本の原点である「三輪山」の銘を刻む、まさに特別な日本酒。

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本


この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

みむろ杉 木桶菩提酛 自社田山田錦|酒の神様のもとで、今話題の古代製法を使って仕込む

【みむろ杉】みむろすぎ きおけぼだいもと じしゃでんやまだにしき

【仕様】菩提酛仕込おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】自社田山田錦(奈良県産)
【使用酵母】ー
【精米歩合】非公開
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】13%

<今西酒造株式会社>奈良県桜井市大字三輪

杉玉の起源を持つ「大神神社」の門前に蔵を構える今西酒造。自社田で山田錦の栽培を始めて5年。みむろ杉の酒粕を肥料として使用する「循環型農業」を実践。
この日本酒は、このところ人気の古代製法「菩提酛仕込」で、しかも木桶を用いて仕込まれたもの。最古の神社とも酒の神様ともいわれる大神神社の御膝元にあって、酒づくり発祥の地「三輪」にふさわしい日本酒となった。
フルーティーな香りを持ちながらも、味わいは力強く、木桶仕込みからくる複雑さが爽快でもある。9月発売。

最新情報|今だから飲みたい話題の日本酒60本


この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

風の森 WEEKS 2025 山田錦507|日本酒ってこんなにも自由で美味しい!

かぜのもりうぃーく2025やまだにしき507

【仕様】無濾過無加水生酒おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】兵庫県産山田錦
【使用酵母】7号酵母
【精米歩合】50%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】14%

<油長酒造株式会社>奈良県御所市

2025年9月23日から10月10日までのイベント「風の森 WEEKS」に先駆けて7月下旬に出荷。ドライであって甘酸っぱい。「日本酒ってこんなにも自由で美味しい!」のコンセプトに沿った新しい発見をもたらしてくれる。



この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

風の森 ALPHA 1 夏の夜空

かぜのもり あるふぁわん なつのよぞら

【仕様】純米奈良酒おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】奈良県産秋津穂
【使用酵母】K-7系
【精米歩合】70%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】11%

<油長酒造株式会社>奈良県御所市

2013年、独創的な技法を磨くために生まれた「ALPHA」シリーズも、2022年醸造以降、全量を菩提酛という奈良県の正暦寺で生まれた、日本最古の酒母製法で醸している。風の森らしいフルーティーな瑞々しさが、アルコール度数を低く抑えられていることもあって、スイスイと広がって行く。発泡感もまた心地よい。縁側に出て花火を見ながら飲みたい一本である。



この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

風の森 愛山 807 真中採り

かぜのもり あいやま 807 まなかどり

<油長酒造株式会社>奈良県御所市
【特定名称】”生酒(純米奈良酒)”
【原材料】兵庫県特A地区産愛山
【使用酵母】7号酵母
【精米歩合】80%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アルコール度数】17%

80%精米で7号酵母を用いた「807」。低精米ならではのダイナミックな旨みを、絞らずに真中採りした一品。フルーティーでフレッシュな、風の森らしさを存分に感じることのできる一本である。



この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

日本一の人気酒