風の森 秋津穂657|食用米の秋津穂を用いた、風の森の原点となる日本酒

かぜのもり あきつほ657

【仕様】無濾過純米生酒おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】秋津穂
【使用酵母】7号系酵母
【精米歩合】65%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】16%

<油長酒造株式会社>奈良県御所市

「657」は、65%精米で7号酵母を使用していることを表す。奈良県の金剛葛城山系の豊かな水を使い、全量無濾過・無加水・純米・生酒にこだわり、発泡感を残したフレッシュな味わいを実現。この、「風の森」の代表酒でもあるロングセラー商品は、食用米として使われる秋津穂を地元の契約農家とともに育てて、フルーティーで複雑な深みのある日本酒に仕立て上げている。「風の森」が1998年に始動した時も、この秋津穂だった。サライ2016年2月号では、秋津穂の風の森が「殿堂入りの10本」にも選出されている。「風の森どれがいいか?」と聞かれたなら、一番にこの秋津穂を挙げる。

▶ 風の森のページへ



【風の森 飲み比べセット 3本組】720ml 3種類露葉風807・秋津穂657・山田錦807無濾過無加水
4840円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
大和の地酒の人気ブランド 「風の森」シリーズ 720ML詰め商品の 3本組み合わせです。
【米惣よしむら 楽天市場店】

【風の森 飲み比べセット 3本組】720ml3種類露葉風807・秋津穂657・雄町807 油長酒造(奈良
4840円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
大和の地酒の人気ブランド 「風の森」シリーズ 720ML詰め商品の 3本組み合わせです。
【米惣よしむら 楽天市場店】

日本一の人気酒

おいしい日本酒を飲む時代がやってきた!