ひゃくじゅうろう しぶき
【仕様】純米酒
【原料米】国産米
【使用酵母】ー
【精米歩合】70%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】13%
<株式会社林本店>岐阜県各務原市
ハイボール用に設計された熟成酒。2019年、日本初のハイボール専用純米酒の本品を、老舗和牛焼肉処桔梗苑とともに開発。ソーダで割って飲む。林檎のようなフルーティーな香りと、割ってもしっかりとした旨み。
この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)
【仕様】純米大吟醸酒
【原料米】四万十町産吟の夢
【使用酵母】高知酵母AA-41
【精米歩合】50%
【日本酒度】+1
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】14%
<川澤酒造株式会社>高知県吾川郡いの町
山梨県の腕相撲酒造の免許を引き継いで2024年に誕生した川澤酒造は、四国山地の奥深くに蔵を構える。そこで生まれたのが、大自然の営みが響きとなった日本酒「山に雲が」。現在、「ゴオウゴオウ」「ザアアザアア」「カララカララ」「ザアグザアグ」「ヒュロヒュロ」の5種。新鋭の酒蔵とはいえ、亀泉酒造で磨いた技は確かで、ハッキリ言って面白美味い!近いうちに全国的な人気を獲得するんじゃないかな。
この「カララカララ」は、夏のじめッとした嫌な感じをカラッとさせる軽やかな純米大吟醸。一口つけるたびに、四国の深い森から優しい風が届くかのよう。
この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)
【仕様】特別本醸造酒
【原料米】国産米
【使用酵母】ー
【精米歩合】55%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】15.5%
<八海醸造株式会社>新潟県南魚沼市
八海醸造は、2025年3月よりロサンゼルス・ドジャースと2年間のパートナーシップ契約を締結し、「八海山」は、ドジャースの公式日本酒となった。「SAKE( 日本酒) を世界飲料に」の実現に向け、2025年7月8日出荷発売されたのがこの「ブルーボトル」。八海山の定番酒「特別本醸造八海山」がドジャーブルーを纏った。
この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)
【仕様】純米吟醸酒
【原料米】国産米
【使用酵母】ー
【精米歩合】60%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】16%
<清水清三郎商店株式会社>三重県鈴鹿市
2012年に試作品として登場したプロトタイプが、2017年に「IMPRESSION」となった。「M」「G」「H」「N」と4種類あるIMPRESSIONシリーズでも、この「M」は一番の人気を誇る。内容は、「恵乃智」の特別仕様。無濾過槽場直汲み瓶火入れという仕様ながら、微発泡という特殊性。
この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)
【仕様】純米酒
【原料米】夢一献・山田錦
【使用酵母】夢酵母
【精米歩合】60%
【日本酒度】+8
【酸度】1.7
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】15%
<株式会社みいの寿>福岡県三井郡大刀洗町
イタリア語でセミを意味する「CICALA」。イタリアンラベルシリーズのこの夏酒は、クマゼミが鳴き出す頃に出てくる。夢酵母を使用して、リンゴ酸が効いた美味しい夏酒に仕上がっている。暑い夏を乗り越える「ちから」になること請け合い!
* ラベルの蝉は「クマゼミ」との噂話を聞いたが、私は「みいみいゼミ」だと思う。
この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)