旧暦の五月過ぎたに雨やまず

山川光男|厳しい夏を涼しくする奴

山川光男と俳句旧暦6月となる7月21日にもなれば、この五月雨もやむだろうと思っていたが、甘かった。7月になって陽光を浴びたか?
地球温暖化や環境の変化というのは、次の投資先を確保するための投資家の方便だと思っていたが、どうやらそうでもないようだ。たしかに、ここ数年の日本の夏は狂っている。しかも、今年はコロナ禍も重なり散々だ。
まあ、オリンピックが延期になったことは、この国に集結する人々にとっては幸いしたかもしれない。このような中でオリンピックを決行したなら、コロナ以上の死者が出ていてもおかしくはない。

因みに、芭蕉の時代と比較すると、東京の夏の気温は約3度上昇しているという。そういえば江戸時代の句は、現代ほどに暑さに言及したものはないように思える。そんな中、芭蕉に見えるのが

暑き日を海にいれたり最上川

1689年7月30日の酒田で詠まれたもの。ここには、かの有名なフェーン現象による暑さが詠みこまれている。
これは特殊な自然現象による高温だから、山形の夏は温暖化の影響を受けていないだろうと予想してみたが、違った。山形県でも、夏の平均気温は右肩上がり。100年前と比べて、約1度の上昇がみられる。

実はそんな中、山形の日本酒も上昇中。近年では十四代や出羽桜が奮闘し、吟醸先進県と呼ばれる。2016年には、都道府県別で初めて、山形県の日本酒が地理的表示(GI)に指定された。さらに、地域独特の取り組みも数多く存在し、中でも県内4蔵が共同して季節ごとに送り出す「山川光男」は、2016年にデビューするや、全国的な人気を誇る男前に成長した。
今年の夏は、山にも川にも行けそうにないから、こいつとゆっくり話すとしよう。

▶ 山川光男 2020なつ
▶ 松尾芭蕉
▶ 暑き日を海にいれたり最上川

日本一の人気酒 にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

雨ニモマケズ

花の香|苦難にこそ香り立つもの

花の香またも熊本が襲われた。熊本地震では、あの赤酒がやられた。今回は球磨焼酎が、大きな痛手を受けていると聞く。日本酒党にとっても、九号酵母の故郷だけに、心配の種は尽きない。
そんな中、花の香酒造のホームページに、「営業再開」の文字を見てちょっと胸をなでおろす。

花の香は、明治35年に妙見神社所有の神田を譲り受けて酒造りを開始したという、由緒ある酒造。獺祭で修業した蔵元が送り出す日本酒は、盤清水という御神水と地元で自社栽培した米を用い、熊本の誇る9号酵母で醸し出される美味い酒。焼酎が幅を利かせる熊本にあってもその名は轟き、日本だけでなく、世界中の日本酒ファンを魅了している。
マケルナ熊本!

雨又も降りきし花火つゞけ打つ 星野立子

▶ 花の香
▶ 星野立子

日本一の人気酒

嫌われ者の夏

無風|知ればくせになる日本酒

無風「無風」と書いて「むかで」と読む。ラベルを見れば、手に取るのさえ躊躇われる酒。
出会いは場末の酒場。壁に貼られたメニューを目で追い、「むふう」と声を張り上げると出てきたのがコレ。もっきりで注がれた横に、店主が悪戯っぽく瓶を並べ、「もっと勉強しな」と笑ったのを覚えている。
しかし、どのようにしても「むかで」とは読めない。胸ポケットから取り出したペンで「百足虫」と書いて講釈を垂れると、店主は「同じじゃないか」と高笑い。「百足虫」だって、「むかで」とは発音できないと。さらに、

百足虫憎し一家の長の吾をさす

という百合山羽公の俳句を持ち出すものだから、こちらは何も言えなくなってしまった…日本酒無風

無風の夜は、あつかった。けれども、苛立ちの中で口にしたそれは意外---
「無風」のラベルは、前進しかできない百足虫にあやかり貼り付けられているという。その怪しい佇まいからは想像もできない奥深さをもつ酒。優しい甘さに満ちあふれた日本酒であった。

▶ 無風

日本一の人気酒

ときめきを求めて酒を飲む

山本 ドキドキ|寂しい夏におぼえた日本酒

山本ドキドキときめく夏が来なくなって久しい。日々仕事に追われ、ようやく一区切りつく週末に、遅くまで開けている居酒屋で酒を飲む。
そんな中、ひと夏に一度は注文するのがこの酒。はじめて出会った夏には、その怪しい出立に戸惑いを覚えたものだ。さらには、「セクスィー山本酵母が使われている」と胡乱な目で説明する店主を見て、耳が熱くなるのを感じてしまった。山本ドキドキ

この酒は、ハッキリ言って美味い。しかし、ふつうの美味さとは違う。そのセクスィーは、通常のものにはない独特の苦みを生み出し、それがついつい忘れられなくなる…
今年もまた、ドキドキを求めて暖簾をくぐる。こんな俳句を携えて。

くちびるに触れてとけせぬ花氷 (陰)

▶ 山本 純米吟醸 ドキドキ

日本一の人気酒