【獺祭】だっさい みがきさんわりきゅうぶ ふなばぐみ
【仕様】無濾過純米大吟醸生
【原料米】山田錦
【使用酵母】ー
【精米歩合】39%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】16%
<株式会社獺祭>山口県岩国市
3月と10月に発売される獺祭の超限定品。とにかくフレッシュ。9月の予約期間を経て、10月中旬出荷。
この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)
【仕様】本醸造酒
【原料米】ー
【使用酵母】ー
【精米歩合】麹米:60% 掛米:66%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】13%
<合名会社大木代吉本店>福島県西白河郡矢吹町
近年復活して人気となっている「楽器正宗」の銘の由来は、大正年間に宮内庁の雅楽師で君が代の作曲者とされる奥好義が「酒造りも楽器を奏でることも元は同じく神様への捧げ物」と言われたことにある。この「FUZZY GREEN」は、試験醸造の位置付けにある「JAM SESSION」シリーズの一つで、低グルテリン米である「春陽」を一部に使用する。アミノ酸が少ない雑味の抑えられた酒質となり、マスカットのような香りと瑞々しさが現れる。
この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)
【仕様】純米大吟醸酒
【原料米】国産米
【使用酵母】自社酵母
【精米歩合】50%
【日本酒度】+2
【酸度】1.6
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】15%
<株式会社新澤醸造店>宮城県大崎市
2015年から続いている新澤醸造店のアートコラボレーションで、今回は、アート・ヒト・社会の関係をSTUDYする芸術祭「Study:大阪関西国際芸術祭」に協力。「NIIZAWA Prize by ARTLOGUE」で選ばれたアーティスト・金氏徹平氏の大阪万博会場内に展示する立体造形をラベルにしている。
この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)
【仕様】純米大吟醸酒
【原料米】国産米
【使用酵母】ー
【精米歩合】50%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】17%
<八海醸造株式会社>新潟県南魚沼市
八海山には、雪室で長期熟成させた純米大吟醸 八海山 雪室貯蔵という日本酒があるが、この「純米大吟醸 八海山 雪のなかの酒」は、その雪室貯蔵を想定して特別に仕込んだ日本酒を、あえて貯蔵前に製品化したもの。将来の熟成によって生まれるであろう風味や深みを想像しながら飲んでもらうために生まれたものであるが、自分なりの熟成酒にしてみるのも面白いかも。2025年9月11日、数量限定で新発売。
【仕様】純米酒
【原料米】岡山県産雄町
【使用酵母】7号酵母
【精米歩合】60%
【日本酒度】+5.0
【酸度】1.5
【アミノ酸】1.2
【アルコール度数】16%
<吉川醸造株式会社>神奈川県伊勢原市
Dr.Sugiyamaは、吉川醸造の礎となった、故杉山晋朔東京大学醸造学博士のこと。通常の速醸の倍の時間をかける「杉山流」を再解釈し、山廃造りをベースに速醸を取り入れた「ハイブリッド山速」でしっかりと醸造。
穏やかな香りと、辛口ながらもふくよかな旨みとガス感。開栓直後からの変化が楽しめる日本酒で、数日時間をおいて尚美味い!昨年は、大きな反響があったという。9月9日蔵出し。