「旬の日本酒」カテゴリーアーカイブ

風の森|みんなで花火を打ち上げるお酒

かぜのもり みんなではなびをうちあげるおさけ

風の森|みんなで花火を打ち上げるお酒油長酒造(奈良県御所市)
無濾過無加水生酒(精米歩合50%:山田錦)

常に新しいことに挑戦し続ける「風の森」。ついにネット社会とも融合し、世界を活気づけようと動き出した。ラベルにはQRコードがついており、購入者は、日本酒の日である10月1日の「風の森花火大会」のライブ配信に参加することができる。



挑戦に次ぐ挑戦で、日本酒ファンを唸らせ続ける「風の森」。実験的ながら高スペックな美味さを実現する酒造が、今度は社会を活気づけようと動いた。ラベルに付いたQRコードで、10月1日に開催される「風の森花火大会」のライブ配信に参加できる。きっと句会のような花火になるんだろうな。

日本一の人気酒

仙禽|線香花火

せんきん せんこうはなび

仙禽|線香花火せんきん(栃木県さくら市)
普通酒(麹:山田錦 精米歩合50%|掛:雄町 精米歩合60%)

特定名称酒と距離を置く酒造「せんきん」。ゆえに普通酒に分類されるが、そのスペックは純米吟醸酒級。夏だけの超限定商品。マスカットのような香りと甘酸っぱさが特徴。



仙禽 線香花火 1800ml 2024年7月詰め 日本酒 御年賀 お年賀 贈り物 プレゼント あす楽 ギフト
4620円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
栃木県 株式会社せんきん 酒 家飲み 御歳暮 お歳暮 贈り物 飲み比べ お返し 御礼 御祝 熨
【日本酒・焼酎 マイティ・リカーズ】

仙禽 せんきん 線香花火 2024 1800ml【季節限定酒】【クール便発送商品】日本酒/せんきん
5300円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
【お歳暮熨斗無料!】【当店は0度以下で冷蔵保管しております 】日本酒 お歳暮 御礼 ギ
【日本酒と焼酎の店 美酒我考】

夏の終わりを彩る究極の日本酒。次の季節に向き合うためには必須のアイテム。口に含めば、甘酸っぱい思い出が押し寄せてきて弾け去る。ちなみに「花火」は、江戸時代の歳時記には秋に分類されている。武器に使用されていたものが、秋の慰霊の道具となり、納涼の娯楽となった。

日本一の人気酒

たかちよ|GRAPE

たかちよ ぐれーぷ

たかちよ|グレープ髙千代酒造(新潟県南魚沼市)
うすにごり活性生

酒どころ新潟で、特殊な地位を築いた「たかちよ」。淡麗辛口とは一線を画し、独特の酒造りで全国区の人気を誇る。この「グレープラベル」と呼ばれるものは、ブドウの味わいに挑戦している。発泡感のあるこの酒を口に含めば、ブドウ以上に果実感あふれる味わいに驚くはずだ。「たかちよ」の中でも屈指の人気を誇る限定酒。



高千代 たかちよ 魚沼清酒 豊酵無盡 扁平精米 無調整活性生原酒 うすにごり活性生 SPARK 72
1980円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送可能・翌日配送不可
新潟県 高千代酒造 酒 家飲み 御歳暮 お歳暮 贈り物 飲み比べ お返し 御礼 御祝 熨斗 プレ
【日本酒・焼酎 マイティ・リカーズ】

暦の上ではもう秋。夜風が涼しくなってくると、飲みたくなる日本酒がコレ。初めて飲んだ時には驚嘆。ブドウ以上に果実感あふれる味わいに、発売されるたびに買ってしまうことに…。そして、「不動心ゆれて御酒の濁りかな」と詠みながら、やむなく禁酒を解くのである。

日本一の人気酒

石鎚|夏美燗

いしづち なつみかん

石鎚|夏美燗石鎚酒造(愛媛県西条市)
純米酒(精米歩合60%:松山三井)

夏場に燗酒という特別限定企画商品。冷房などで冷えた体は、燗酒で癒す。夏だからこそお燗。ひと口すすれば、新鮮な驚きに包まれるはず。



「夏だからこそお燗」というコンセプトで出てきた日本酒「なつみかん」。醸造したのは蜜柑の産地愛媛にあり、究極の軟水を用いることで知られる石鎚酒造。冷房に冷えた体だからこそ、優しい酸味に包まれたこの燗酒が、五臓六腑に染み渡る。なるほど、夏には心身を醒ますあたたかさが必要だ。

日本一の人気酒

仙禽|かぶとむし

せんきん かぶとむし

仙禽|かぶとむしせんきん(栃木県さくら市)
普通酒(精米歩合50%:山田錦)

特定名称酒と距離を置く酒造「せんきん」。ゆえに普通酒に分類されるが、そのスペックは純米大吟醸酒。夏限定の人気酒で、アルコール度を14度に抑えた生酒。暑さを吹き飛ばすような甘酸っぱさが特徴で、冷やせば何杯でもすいすいいける。



日本酒のドメーヌ化で最先端を突っ走る「せんきん」の人気酒。この季節にしか味わえない夏の定番は、瓶の中央に虹色のカブトムシがただ一匹。日本酒通はそれを見るだけで、火に入る虫となってしまうのである。この酒に酔いつぶれたなら、遠い夏の日に帰って行ける…

日本一の人気酒

萩の鶴|夕涼み猫

はぎのつる ゆうすずみねこ

萩の鶴|夕涼み猫萩野酒造(宮城県栗原市)
純米吟醸(精米歩合50%:美山錦)

毎年人気の夏酒が、今年も7月21日に発売された。ややガス感が残る爽やかさと、心地よい甘酸っぱさが心地よい。



夏の季語に昇格させたい「夕涼み猫」。可愛いラベルの夏季限定の純米吟醸酒が、今年も7月21日に登場。「別仕込み」の冠がついて、今年はさらに気合の入った日本酒となった。程よいガス感と甘酸っぱさで杯進み、「夕涼み猫とねころぶ酔っぱらい」。今日の俳句も100点満点。

日本一の人気酒

小鼓|路上有花 葵

こつづみ ろじょうはなあり あおい

小鼓|路上有花 葵西山酒造場(兵庫県丹波市)
純米大吟醸(精米歩合50%:山田錦)

数々の国際的品評会で好成績を収め、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」でも最高金賞を受賞。ワインの権威ロバート・パーカー氏が、
清酒史上最高得点となるパーカーポイント92点をつけた銘酒である。華やかな香りと繊細な味わいが特徴の、小鼓のフラッグシップ。



名酒小鼓は、高浜虚子が命名した日本酒。西山酒造の窮地に尽力し、破産の危機を救ったのが虚子であった。その西山酒造の極上の酒が「葵」。ワインの権威を唸らせ、パーカーポイント92点をたたき出したとんでもない純米大吟醸酒である。葵が咲く今日、その華やかな香を楽しみながら冷やで飲みたい。

日本一の人気酒

蜻蛉のはなし

とんぼラベル|郷愁を誘う勝虫

とんぼラベルと俳句蜻蛉は古語で「秋津(あきづ)」という。恐らく「秋」に「出ずる」がくっついたものだろう。古事記に、雄略天皇が吉野宮御幸の折、蜻蛉が腕に噛みついた虻を捕まえて飛び去ったことから、国名に勇敢なるその名を負わせ、「蜻蛉島(あきづしま)」と呼んだとある。
古事記に8年遅れて成立した日本書紀においては、初代神武天皇の項で、国見の折に「蜻蛉の臀呫(となめ)の如」と国を形容したとある。つまり、国の形が蜻蛉の尾つながりのような形をしているところから、初めて大和の国に「蜻蛉島」の名がついたと。

俳句で詠まれる蜻蛉は、季節柄、たいがいはアカネトンボであり、その一種、アキアカネである。アキアカネは、赤とんぼの代表種で、正岡子規が

赤とんぼ筑波に雲もなかりけり

と詠んだ、アレである。とんぼラベルと俳句田の神の使いであり、盛夏に山に赴き、収穫の季節になると赤く染まって戻ってくる、生命力の強い蜻蛉である。
子規は、日清戦争の最中にこれを詠み、勝虫とも呼ばれる蜻蛉の本意をとらえたのである。それは、「かげろう(蜻蛉)」に成り果てた生物の、復権の時であった。
しかし、勝利に酔いしれる時は短し。

夕焼小焼のあかとんぼ 負われて見たのはいつの日か
山の畑の桑の実を 小籠につんだはまぼろしか
十五でねえやは嫁にゆき お里のたよりもたえはてた
夕やけ小やけの赤とんぼ とまっているよ竿の先
(三木露風作詞 山田耕筰作曲)

童謡に馴染んだ現在、「赤とんぼ」の響きには郷愁がある。その郷愁をまとって開けるボトルは、蜻蛉ラベルで有名な「いずみ橋」。ほどよい苦みが、夏の疲れを忘れさせてくれる。

▶ いづみ橋 とんぼラベル
▶ 蜻蛉(末成歳時記)
▶ 赤とんぼ筑波に雲もなかりけり

日本一の人気酒 にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

日本人の季節感を問う

チカーラ|夏の到来を告げるイタリアの蝉

三井の寿と俳句長い梅雨が明けると同時に猛暑の日々が始まり、朝から大音響で蝉が鳴く。特に、このごろ関東でも勢力を拡大しているクマゼミの鳴き声は、もはや公害級である。芭蕉も、この蝉の声を聴いては「岩にしみ入る」とは詠めなかったであろう。
そんな蝉の鳴き声を聞きながら眠た目をこすり、何気なく思ったのは、日本人の季節感のいい加減さ。夏の季語となる「蝉」は、立秋も過ぎて生き生きと鳴く。対して、秋の季語の「蜩」は、五月雨降る薄暗がりにカナカナと鳴く。

日本人は季節感を大切にするというが、そこに生じるのは観念が投影した季節。起承転結に対応させるように春夏秋冬を置き、その概念に呼応する事物を拾い上げるか、もしくは、そこに存在する事物にその概念を押し込んだ。結果、日本人は季節を愛でるようにはなったが、その感覚はどこか歪んでしまっている。
三井の寿と俳句
それに立ち向かったのが正岡子規。正岡子規の写生論は、単に文芸の一分野における挑戦ではなく、日本人の現実を無視した意識に、変革を促すものだったのではないかと思う。
が、子規の奮闘にかかわらず、今でも歳時記をめくると「???」がたくさん並ぶ。旧暦の時代にあってさえ二十四節気とのずれが生じていたのに、明治の改暦を経て、どうにも収拾がつかなくなってしまった。
今さら書き換えよと言っても無駄であろう。梅雨の最中に蜩が鳴いても、その声の聞こえる範囲は秋なのである。そんな矛盾に悩んでしまった時には、うまい酒を呷るに限る。

福岡の名門「三井の寿」で生まれる「Cicala」は、「チカーラ」と読み、イタリア語で「蝉」を指す。夏の限定酒として出荷され、ほどよいリンゴ酸の渋みが涼を呼ぶ。盃を重ねるほどに、おおいなる力(ちかーら)を与えてくれる旨酒である。
けれども、酔い伏して目覚める朝に秋を知る…

蜩や一日一日をなきへらす 子規

▶ 三井の寿 夏純吟 Cicala

▶ 蝉(末成歳時記)
▶ 蜩(末成歳時記)

日本一の人気酒 にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

朝顔を龍にした俳人と蕎麦

栄光冨士|思いがけずも夢中になった朝顔ラベル

栄光富士と俳句梅雨は明けたが8月の空。はやも朝顔が咲き、次の季節を匂わせる。
今年の立秋は8月7日。昨日は、ようやく現れた晩夏の太陽を浴びながら、往く夏を惜しんだ。場所は雑司ヶ谷の法明寺。ここに、「蕣塚(あさがおづか)」と呼ばれるものがある。
蕣塚は、朝顔の彫金で有名だった戸張富久の句に、酒井抱一の朝顔が入った石碑。今は注目する人も少なく、境内の植え込みの中にひっそりと佇んでいる。
戸張富久は元祖藪蕎麦とも目される人物で、晩年には「喜惣次」と称し雑司ヶ谷に蕎麦屋を営み、酒井抱一や大田南畝といった当時の文化人との交流を深めていた。栄光富士と俳句
ただ、蕎麦の評価は微妙である。大田南畝は、「見渡せば麦の青葉に藪のそば きつね狸もここへ喜惣次」と歌っているものの、汁が悪いものだから蕎麦汁を持参して食べに行く者がいたとか。

富久の店はもうないが、名店「藪」にあやかる店は数多い。昨夜はそのひとつで、栄光富士の朝顔ラベルという酒を飲んだ。アテは夏蕎麦。蔓のように箸にまとわりつく麺を流し込めば、心の中に花開く。思わず調子に乗りすぎて、酔いをさますに一苦労。主人に水をもらって、「朝顔に心とられてもらい水」。
ところで、蕣塚の句は

蕣や久理可羅龍のやさすがた

朝顔を、不動明王の剣に巻き付く龍に見立てたものだ。ただ、境内に朝顔を見つけられなかったことは残念であった。

▶ 栄光冨士 朝顔ラベル

日本一の人気酒 にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ