「地酒」タグアーカイブ

仁喜多津 純米吟醸酒 さくらひめ酵母

にきたつ じゅんまいぎんじょうしゅ さくらひめこうぼ

【仕様】純米吟醸酒おいしい日本酒が見つかる最新トレンドと飲み方ガイド
【原料米】愛媛県産しずく媛
【使用酵母】さくらひめ酵母Type1
【精米歩合】60%
【日本酒度】±0
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】15.5%

<水口酒造株式会社>愛媛県松山市

デルフィニウム「さくらひめ」の花から抽出した「さくらひめ酵母」を使用し、トロピカルな味わいに。Kura Master 2025 純米酒(51-65%)部門 プラチナ賞。International Wine Challenge2024 純米吟醸部門金賞。ワイングラスでおいしい日本酒アワード2024「プレミアム純米」部門金賞。



この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

来福 純米吟醸 オオクワガタ

らいふく じゅんまいぎんじょう おおくわがた

【仕様】純米吟醸酒
【原料米】国産米
【使用酵母】花酵母
【精米歩合】50%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】15%

<来福酒造株式会社>茨城県筑西市

6月4日の「虫の日」に発売される日本酒。クワガタ好きの蔵元と日本酒YouTuber「とみーママ」がコラボ。開栓とともに広がる華やかな香りと甘みが印象的で、オオクワガタでなくとも群がりつきたくなる。。。



この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

日本一の人気酒

来福 純米吟醸 夏麗

らいふく じゅんまいぎんじょう かれい

【仕様】純米吟醸酒
【原料米】国産米
【使用酵母】花酵母シャクナゲ
【精米歩合】55%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】15%

<来福酒造株式会社>茨城県筑西市

2025年5月19日、「来福 純米吟醸 夏の酒」が「来福 純米吟醸 夏麗」にリニューアル、華麗に変身!やや甘口で、メロンを思わせる旨みがある日本酒。キリっと冷やして、夏を呼ぶ、福を呼ぶ!!



この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

日本一の人気酒

阿櫻 純米吟醸 無濾過原酒 ゆきのふ

あざくら じゅんまいぎんじょう むろかげんしゅ ゆきのふ

【仕様】純米吟醸酒
【原料米】秋田県産めんこいな
【使用酵母】AKITA雪国酵母
【精米歩合】60%
【日本酒度】+2
【酸度】1.6
【アミノ酸】ー
【アルコール度数】15%

<阿櫻酒造株式会社>秋田県横手市

ジャケットは、ユキノフデザインの辻本有紀氏によるもの。辻本氏が阿櫻の大ファンということで、コラボが実現。パッケージに違わず、透明感ある旨みが押し寄せ、酸味とともに心地よく酔わせてくれる。阿櫻らしい「やさしさ」にあふれる一本。



この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

日本一の人気酒

愛宕の松 純米吟醸 ひと夏の恋

あたごのまつ じゅんまいぎんじょう ひとなつのこい

【特定名称】純米吟醸酒
【原材料】国産米
【使用酵母】ー
【精米歩合】55%
【日本酒度】+3
【酸度】1.7
【アミノ酸】1.1
【アルコール度数】15%

<株式会社新澤醸造店>宮城県大崎市

「愛宕の松」は、1925年に二代目が摂政宮殿下(後の昭和天皇)拝謁を機に、愛宕山の松に因む銘としたもの。土井晩翠も愛飲したと伝わる。この「ひと夏の恋」は夏季限定品。2006年に味ノマチダヤの夏酒プロジェクトから生まれたもので、夏酒ブームの先鞭をつけた。「Kura Master 2025」純米酒部門金賞など、数々の受賞歴がある。「ひと夏の恋」の名のとおり、柔らかな酸味が特徴で、辛口ながらも、ほのかな甘みを心地よく感じる仕上がりとなっている。



この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

日本一の人気酒

雨後の月 純米吟醸 微発泡にごり生酒

うごのつき じゅんまいぎんじょう びはっぽうにごりなまざけ

【特定名称】純米吟醸酒
【原材料】山田錦ほか
【使用酵母】ー
【精米歩合】50%
【日本酒度】ー
【酸度】ー
【アルコール度数】15%

<相原酒造株式会社>広島県呉市

徳富蘆花が明治33年に発表した随筆「自然と人生」の一編から「雨後の月」と銘打った広島を代表する人気酒。この「純米吟醸微発泡にごり生酒」は、シャンパンと同じ瓶内二次発酵で造られた微発泡日本酒で、乾杯酒としても最適。辛口でフルーティー、さらに独特の酸味もあって、冷やして飲めば夏場の暑さも吹っ飛んでしまう。



この商品は現在品切れ中です(更新すると表示される場合もあります)

日本一の人気酒