内木酒造株式会社
【住所】埼玉県さいたま市桜区
【創業】1775年(安永4年)
【日本酒銘柄】旭正宗ほか
さいたま市内最古の酒蔵ではあるが、2021年に委託製造に切り替えた。店舗兼主屋等は国の登録有形文化財。
大瀧酒造株式会社
【住所】埼玉県さいたま市見沼区
【創業】1884年(明治17年)
【日本酒銘柄】九重桜
「清潔第一、お客様と品質を大切に」をモットーとする。
株式会社小山本家酒造
【住所】埼玉県さいたま市西区
【創業】1808年(文化5年)
【日本酒銘柄】金紋世界鷹・東京盛
関東最大手。5つの酒蔵を傘下に収め、グループ全体の清酒出荷量は全国トップテンに入る。独自の清酒酵母開発も行う。
株式会社文楽
【住所】埼玉県上尾市上町
【創業】1894年(明治27年)
【日本酒銘柄】文楽
1996年から社員杜氏制を採用している。
麻原酒造株式会社
【住所】埼玉県入間郡毛呂山町
【創業】1882年(明治15年)
【日本酒銘柄】琵琶のさゝ浪・大天授・武蔵野
地ビールや地ワインも手掛ける。
有限会社佐藤酒造店
【住所】埼玉県入間郡越生町
【創業】1844年(弘化元年)
【日本酒銘柄】越生梅林
小箱麹法で醸す。
長澤酒造株式会社
【住所】埼玉県日高市大字北平沢
【創業】1844年(弘化元年)
【日本酒銘柄】君が旗・高麗王・かわせみの里
高麗川の伏流水で醸す。
小江戸鏡山酒造株式会社
【住所】埼玉県川越市
【創業】2007年(平成19年)
【日本酒銘柄】鏡山
1875年に創業した鏡山酒造は2000年に廃業。市民の要望を受けて2007年に再興。
五十嵐酒造株式会社
【住所】埼玉県飯能市大字川寺
【創業】1897年(明治30年)
【日本酒銘柄】天覧山
明治天皇が近衛兵の大演習を閲兵された天覧山を酒名とする。
晴雲酒造株式会社
【住所】埼玉県比企郡小川町
【創業】1902年(明治35年)
【日本酒銘柄】晴雲
有機農業に力を入れる小川町で「おがわの自然酒」の製造を開始。「米作りから酒造りを楽しむ会」も立ち上げている。米は自社精米する。酒蔵見学可。
松岡醸造株式会社
【住所】埼玉県比企郡小川町
【創業】1851年(嘉永4年)
【日本酒銘柄】帝松
全国トップクラスの硬水を仕込み水として利用。予約にて酒蔵見学可。
株式会社矢尾本店
【住所】埼玉県秩父市別所久保ノ入
【創業】1749年(寛延2年)
【日本酒銘柄】秩父錦・升屋利兵衛
酒蔵資料館、物産館を併設した観光酒蔵「酒づくりの森」を持つ。
武甲酒造株式会社
【住所】埼玉県秩父市宮側町
【創業】1753年(宝暦3年)
【日本酒銘柄】武甲正宗・武甲
名水百選「武甲山伏流水」を使用。予約にて酒蔵見学可。
権田酒造株式会社
【住所】埼玉県熊谷市三ヶ尻
【創業】1850年(嘉永3年)
【日本酒銘柄】直実・熊谷桜
熊谷唯一の酒造。
有限会社藤橋藤三郎商店
【住所】埼玉県深谷市仲町
【創業】1848年(嘉永元年)
【日本酒銘柄】東白菊・深谷桜ほか
2010年に店舗と工場を新築。
滝澤酒造株式会社
【住所】埼玉県深谷市田所町
【創業】1863年(文久3年)
【日本酒銘柄】菊泉・青淵郷ほか
箱麹法を用い、地域風土を活かした地酒づくりを行う。
株式会社藤﨑摠兵衛商店
【住所】埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
【創業】1728年(享保13年)
【日本酒銘柄】長瀞・白扇
長瀞蔵は売店棟を備え、工場の一部のみ見学可。
丸山酒造株式会社
【住所】埼玉県深谷市横瀬
【創業】1873年(明治6年)
【日本酒銘柄】金大星正宗・織星
大相撲の金星にちなみ金大星と命名。
株式会社横関酒造店
【住所】埼玉県児玉郡美里町
【創業】1880年(明治13年)
【日本酒銘柄】天仁・萬酔
自家製のなら漬にも力を入れている。
川端酒造株式会社
【住所】埼玉県行田市佐間
【創業】1860年(安政7年)
【日本酒銘柄】桝川
地元以外で流通することはほとんどない日本酒。
横田酒造株式会社
【住所】埼玉県行田市桜町
【創業】1805年(文化2年)
【日本酒銘柄】日本橋・浮城
創業者が日本橋の酒問屋で修行をしていたため、「初心忘るべからず」との家訓から「日本橋」の銘を持つ。
南陽醸造株式会社
【住所】埼玉県羽生市上新郷
【創業】1860年(万延元年)
【日本酒銘柄】花陽浴・藍の郷
2010年くらいまでは無名だったが、メディアに取り上げられてから「花陽浴」が爆発的人気を得る。
▶ 花陽浴|大人気のパイナップル
清水酒造株式会社
【住所】埼玉県加須市戸室
【創業】1874年(明治7年)
【日本酒銘柄】亀甲花菱
夫婦で醸す日本酒。小さな酒造。
株式会社釜屋
【住所】埼玉県加須市騎西
【創業】1748年(寛延元年)
【日本酒銘柄】力士・釜屋ほか
ワイン酵母仕込みなど、新しいことにも積極的にチャレンジ。
株式会社東亜酒造
【住所】埼玉県羽生市西4丁目
【創業】1625年(寛永2年)
【日本酒銘柄】晴菊・都ほまれ・風雪男山
日の出ホールディングス傘下。ウィスキーも手掛ける。
鈴木酒造株式会社
【住所】埼玉県さいたま市岩槻区本町
【創業】1871年(明治4年)
【日本酒銘柄】万両・大手門・仁科誉ほか
久伊豆神社の御神酒を醸す。酒蔵資料館を併設。
神亀酒造株式会社
【住所】埼玉県蓮田市馬込
【創業】1848年(嘉永元年)
【日本酒銘柄】神亀・ひこ孫
蔵の裏手の天神池に棲む「神の使いの亀」より「神亀」の銘が生まれた。1987年、全量を純米酒に変え、全国初の全量純米蔵になった。
▶ 神亀|全国初の全量純米蔵
清龍酒造株式会社
【住所】埼玉県蓮田市閏戸
【創業】1858年(慶応元年)
【日本酒銘柄】清龍・伝
都内に「居酒屋清龍」を展開、また、本社工場内販売を行うことで、酒販店などを介することなく、消費者に直接販売し、全国初の流通一貫性を確立。
寒梅酒造株式会社
【住所】埼玉県久喜市久喜中央
【創業】1821年(文政4年)
【日本酒銘柄】寒梅・飛翔天
日本酒を通して「美味しく楽しい時間」の提案。
石井酒造株式会社
【住所】埼玉県幸手市南2丁目
【創業】1840年(天保11年)
【日本酒銘柄】豊明
生酛・白麹・赤色酵母などにもチャレンジ。