石川県の日本酒と酒造一覧

株式会社久世酒造店

【住所】石川県河北郡津幡町清水
【創業】1786年(天明6年)
【日本酒銘柄】長生舞・能登路

自社田で独自の酒米「長生米」を作っている。有料の酒蔵見学コース有。

有限会社武内酒造店

【住所】石川県金沢市御所町
【創業】1868年(明治元年)
【日本酒銘柄】御所泉・古都のいずみ

日本有数の小さな酒造。

中村酒造株式会社

【住所】石川県野々市市清金
【創業】1820年頃(文政年間)
【日本酒銘柄】日榮・金澤中村屋

紙商兼酒屋を営んでいたが、明治3年に酒造業に転じた。有機製造者の認証を取得し、有機純米吟醸酒を発売。

株式会社福光屋

【住所】石川県金沢市石引二丁目
【創業】1625年(寛永2年)
【日本酒銘柄】福正宗・加賀鳶・黒帯ほか

2001年、生産高万石単位の蔵では初めて純米蔵になった。2008年に契約栽培している酒米を有機栽培化。

やちや酒造株式会社

【住所】石川県金沢市大樋町
【創業】1628年(寛永5年)
【日本酒銘柄】加賀鶴

契約栽培米を使用。建造物群は国の登録有形文化財。

株式会社金谷酒造店

【住所】石川県白山市安田町
【創業】1869年(明治2年)
【日本酒銘柄】高砂・兼六

「酒は食文化」「食文化に貢献する」という理念を持つ。

菊姫合資会社

【住所】石川県白山市鶴来新町
【創業】1570年(永禄13年)
【日本酒銘柄】菊姫・菊理媛・鶴乃里ほか

酒マイスター制度をはやくに導入。山廃に定評。「鶴乃里」は、インターナショナル・ワイン・チャレンジ初代チャンピオン・サケ。
 菊姫|白山菊酒の代表銘柄

株式会社小堀酒造店

【住所】石川県白山市鶴来本町一丁目
【創業】1716年(享保元年)
【日本酒銘柄】萬歳楽

日本で2蔵のみが扱う希少米「北陸12号」を使った日本酒がある。

株式会社車多酒造

【住所】石川県白山市坊丸町
【創業】1823年(文政6年)
【日本酒銘柄】天狗舞・五凛

全量自家精米。山廃仕込にこだわりがある。

株式会社吉田酒造店

【住所】石川県白山市安吉町
【創業】1870年(明治3年)
【日本酒銘柄】手取川・吉田蔵u

契約栽培した酒米を用い、農家も蔵人として酒造りに参加してもらっている。

株式会社加越

【住所】石川県小松市今江町
【創業】1962年(昭和37年)
【日本酒銘柄】加賀ノ月・関白

2012年、2013年には、ノーベル賞授賞式後の祝宴ノーベルナイトキャップに供される日本酒に選ばれた。

鹿野酒造株式会社

【住所】石川県加賀市八日市町
【創業】1819年(文政2年)
【日本酒銘柄】常きげん

自社田で山田錦を栽培。山廃仕込にこだわりがある。

合資会社手塚酒造場

【住所】石川県小松市串町庚
【創業】1921年(大正10年)
【日本酒銘柄】菊鶴

年間200石の生産で、「手塚酒販」として酒販を主にしている。

西出酒造

【住所】石川県小松市下粟津町
【創業】1913年(大正2年)
【日本酒銘柄】春心・裕恒

「蔵CAFEぐるり」を設けている。酒蔵見学可。

東酒造株式会社

【住所】石川県小松市野田町
【創業】1860年(万延元年)
【日本酒銘柄】神泉

元小松産の酒米を用いる。酒蔵は国登録有形文化財。

松浦酒造有限会社

【住所】石川県加賀市山中温泉本町
【創業】1772年(安永元年)
【日本酒銘柄】獅子の里

超軟水の仕込水を生かした食中酒。

株式会社宮本酒造店

【住所】石川県能美市宮竹町
【創業】1876年(明治9年)
【日本酒銘柄】夢醸・長三郎

酒を醸して、夢を醸す。

鳥屋酒造株式会社

【住所】石川県鹿島郡中能登町
【創業】1919年(大正8年)
【日本酒銘柄】池月・細流・眉丈山

源頼朝公の名馬「池月」を銘とする。

有限会社春成酒造店

【住所】石川県七尾市今町
【創業】1865年(慶応元年)
【日本酒銘柄】春山・松風

本宅主屋は「せがい構造」を持つ七尾町家で、国の登録有形文化財。

合資会社布施酒造店

【住所】石川県七尾市三島町
【創業】1877年(明治9年)
【日本酒銘柄】天平

長期貯蔵専門蔵として古酒に力を入れる。

御祖酒造株式会社

【住所】石川県羽咋市大町
【創業】1897年(明治30年)
【日本酒銘柄】遊穂・ほまれ

常に革新の精神を忘れない酒造り。

数馬酒造株式会社

【住所】石川県鳳珠郡能登町
【創業】1869年(明治2年)
【日本酒銘柄】竹葉

水田作りからの酒造り。「はばたく中小企業・小規模事業者300社」(経済産業省2018年)認定。

櫻田酒造株式会社

【住所】石川県珠洲市蛸島町
【創業】1915年(大正4年)
【日本酒銘柄】初桜・大慶

家族経営の地酒蔵。

株式会社清水酒造店

【住所】石川県輪島市河井町
【創業】1862年(文久2年)
【日本酒銘柄】能登誉・千枚田

造り手の人柄そのまま味わう地酒。

宗玄酒造株式会社

【住所】石川県珠洲市宝立町宗玄
【創業】1768年(明和5年)
【日本酒銘柄】宗玄

奥能登最古の酒造。宗玄隧道を酒蔵として活用。

株式会社鶴野酒造店

【住所】石川県鳳珠郡能登町
【創業】1789~1804年頃(寛政~享和年間)
【日本酒銘柄】谷泉・登雷

地元の米を使用し、ブレンドしないフレッシュな日本酒を造る。

合名会社中島酒造店

【住所】石川県輪島市鳳至町稲荷町
【創業】1867年(明治元年)以前
【日本酒銘柄】能登末廣

地震倒壊により酒蔵再建中。

中野酒造株式会社

【住所】石川県輪島市門前町広瀬
【創業】1864年(元治元年)
【日本酒銘柄】能登亀泉・鐘の里

名水古和秀水を用いて仕込む。

中納酒造株式会社

【住所】石川県輪島市町野町寺山
【創業】1849年(嘉永2年)
【日本酒銘柄】治良三郎

地元奥能登を中心に流通。

株式会社白藤酒造店

【住所】石川県輪島市鳳至町上町
【創業】1722年(享保7年)
【日本酒銘柄】奥能登の白菊

廻船問屋として創業し、8代目より酒造を行う。

日吉酒造店

【住所】石川県輪島市河井町
【創業】1912年(大正元年)
【日本酒銘柄】金瓢白駒・おれの酒ほか

日本海に最も近い井戸で仕込んだ輪島の酒。

松波酒造株式会社

【住所】石川県鳳珠郡能登町
【創業】1868年(明治元年)
【日本酒銘柄】大江山・つづらの波

地震被害に遭うも、いちはやく復興に力を入れる。

株式会社農口尚彦研究所

【住所】石川県小松市観音下町
【創業】2008年(平成20年)
【日本酒銘柄】農口尚彦研究所

見砂酒造株式会社を社名変更して発足。2017年に能登杜氏四天王の農口尚彦氏を杜氏に迎え入れ、2017年12月26日に、初めての日本酒である「農口尚彦研究所本醸造酒」を発売。農口尚彦氏の全てを次世代に継承することをコンセプトにしている。
 農口尚彦研究所|名工の日本酒

日本全国の酒蔵一覧

おいしい日本酒を飲む時代がやってきた!