福井県の日本酒と酒造一覧

常山酒造合資会社

【住所】福井県福井市御幸
【創業】1804年(文化元年)
【日本酒銘柄】常山・羽二重正宗

「越前みやま地酒の会」を立ち上げ、頒布会を通じて地元の自然保護に役立てている。

田嶋酒造株式会社

【住所】福井県福井市桃園
【創業】1849年(嘉永2年)
【日本酒銘柄】福千歳

山廃仕込にこだわり。は「ワイン製法」「樽貯蔵」などにも挑戦。

株式会社越の磯

【住所】福井県福井市大宮
【創業】1909年(明治42年)
【日本酒銘柄】一期一会・越廼磯ほか

かつての「越廼村」の名を冠する日本酒。予約にて酒蔵見学可。

毛利酒造合資会社

【住所】福井県福井市東郷二ケ町
【創業】1938年(昭和13年)
【日本酒銘柄】紗利・越の桂月

昔ながらの手造りで醸す。

安本酒造有限会社

【住所】福井県福井市安原町
【創業】1853年(嘉永6年)
【日本酒銘柄】白岳仙

建造物群は国の登録有形文化財に登録。

美川酒造場

【住所】福井県福井市小稲津町
【創業】1887年(明治20年)
【日本酒銘柄】舞美人・父の花道

自社田で酒米を栽培。全量木槽搾り。

舟木酒造合資会社

【住所】福井県福井市大和田町
【創業】1866年(慶応2年)
【日本酒銘柄】北の庄・富成喜

有料の酒蔵見学コース有。

黒龍酒造株式会社

【住所】福井県吉田郡永平寺町
【創業】1804年(文化元年)
【日本酒銘柄】黒龍・九頭龍

1975年に初めて熟成した大吟醸酒を市販化した酒造。燗上がりする大吟醸「九頭龍」も話題となった。
 黒龍|歴史を塗り替えていく酒蔵の挑戦。大吟醸酒はここに生まれた

田辺酒造有限会社

【住所】福井県吉田郡永平寺町
【創業】1899年(明治32年)
【日本酒銘柄】越前岬

昔ながらの伝統を継承し、醪は全量槽搾り。

吉田酒造株式会社

【住所】福井県吉田郡永平寺町
【創業】1806年(文化3年)
【日本酒銘柄】永平寺白龍・旭泉

永平寺テロワールを掲げ、米作りから取り組んでいる。これを受け、2024年に「白龍」を「永平寺白龍」に刷新。2022年、世界展開を視野に入れ、香港のシンフォニーホールディングス社とともにシンフォニー田酒造を設立。

西岡河村酒造株式会社

【住所】福井県福井市甑谷町
【創業】1869年(明治2年)
【日本酒銘柄】月丸・天津神力

県内の契約栽培米と自家栽培米を使用。

株式会社吉田金右衞門商店

【住所】福井県福井市佐野町
【創業】1871年(明治4年)
【日本酒銘柄】雲乃井

契約栽培している米を自家精米。

伊藤酒造合資会社

【住所】福井県福井市江上町
【創業】1894年(明治27年)
【日本酒銘柄】越の鷹

小仕込みでオリジナル純米酒造りに挑戦。

久保田酒造合資会社

【住所】福井県坂井市丸岡町山久保
【創業】1753年(宝暦3年)
【日本酒銘柄】富久駒・鬼作左

自社栽培米を使用。有料の酒蔵見学コース有。

坪三酒造合資会社

【住所】福井県坂井市春江町高江
【創業】1716年(享保元年)
【日本酒銘柄】福喜久

地下150mからくみ上げた自慢の地下水を使用。

真名鶴酒造合資会社

【住所】福井県大野市明倫町
【創業】1751年(宝暦元年)
【日本酒銘柄】真名鶴・奏雨

全製品吟醸規格の高級酒専門蔵。

株式会社南部酒造場

【住所】福井県大野市元町
【創業】1733年(享保18年)
【日本酒銘柄】花垣

純米酒にこだわる。

株式会社宇野酒造場

【住所】福井県大野市本町
【創業】1620年(元和5年)
【日本酒銘柄】一乃谷・薫・暁ほか

品質第一。

株式会社一本義久保本店

【住所】福井県勝山市沢町
【創業】1902年(明治35年)
【日本酒銘柄】一本義・伝心

奥越前テロワールに取り組む。醗酵食品の研究も行っている。

片山酒造株式会社

【住所】福井県越前市余田町
【創業】1770年頃(明和年間)
【日本酒銘柄】月暈・関西

昭和半ば、防腐剤の不入を早期に始めた。

堀口酒造有限会社

【住所】福井県南条郡南越前町
【創業】1618年(元和4年)
【日本酒銘柄】鳴り瓢・瓢酔匠

福井県最古の酒造。

畠山酒造株式会社

【住所】福井県南条郡南越前町
【創業】1835年(天保6年)
【日本酒銘柄】雪きらら・百貴船

創業時は、旅籠を営みながらにごり酒を造っていた。

合資会社加藤吉平商店

【住所】福井県鯖江市吉江町
【創業】1860年(万延元年)
【日本酒銘柄】梵・日本の翼

兵庫県特A地区産山田錦と福井県産五百万石のみを自家精米で使用。2003年以降は無添加の純米酒のみを生産。長期氷温熟成して出荷される高級日本酒造りに特化している。日本政府専用機初の正式機内酒をつくり、1998年にはカンヌ国際映画祭で初めて晩餐酒として使われるなど、国際的な知名度もあり、現在100か国以上に輸出している。
 梵|日本政府専用機の日本酒

豊酒造株式会社

【住所】福井県鯖江市下野田町
【創業】1753年(宝暦3年)
【日本酒銘柄】華燭・越前国府

YK35(山田錦・協会9号・35%精米)を見直し、個性ある日本酒造りに取り組んでいる。

丹生酒造株式会社

【住所】福井県丹生郡越前町
【創業】1716年(享保元年)
【日本酒銘柄】飛鳥井

酒蔵前の八坂神社の霊水を用い、契約栽培された地元の米を使う。

鳥浜酒造株式会社

【住所】福井県三方上中郡若狭町
【創業】1920年(大正9年)
【日本酒銘柄】加茂栄・鳥浜・若狭自慢

川魚に合うキレのある甘口の日本酒。

三宅彦右衛門酒造有限会社

【住所】福井県三方郡美浜町
【創業】1718年(享保3年)
【日本酒銘柄】早瀬浦

「美男酒」と呼ばれる芳醇旨口。

日本全国の酒蔵一覧

おいしい日本酒を飲む時代がやってきた!