吉久保酒造株式会社
【住所】茨城県水戸市本町3丁目
【創業】1790年(寛政2年)
【日本酒銘柄】一品ほか
鯖専用日本酒「サバデシュ」がある。水戸偕楽園東門の前で「水戸門のまえ」運営。
株式会社月の井酒造店
【住所】茨城県東茨城郡大洗町
【創業】1865年(慶応元年)
【日本酒銘柄】月の井・和の月・彦市
有機米の生酛造りにこだわった「和の月」。
須藤本家株式会社
【住所】茨城県笠間市小原
【創業】1141年?(永治元年以前)
【日本酒銘柄】花薫光・郷乃誉・山桜桃ほか
酒造として最古、日本に現存する企業としては9番目に古い。米にこだわりがあり、地元栽培したコシヒカリを自家精米する。2013年からは純米大吟醸のみを製造。1973年に、日本で初めて「生酒」「冷やおろし」「エージング酒」を出した。予約にて酒蔵見学可。
▶ 花薫光|最古蔵の世界的名酒
株式会社笹目宗兵衛商店
【住所】茨城県笠間市笠間
【創業】1873年(明治6年)
【日本酒銘柄】二波山松緑
笠間稲荷神社の御神酒。
磯蔵酒造有限会社
【住所】茨城県笠間市稲田
【創業】1868年(明治元年)
【日本酒銘柄】稲里
地元農家と「本物の地酒(酒米)をつくる会」を結成。
明利酒類株式会社
【住所】茨城県水戸市元吉田町
【創業】1860年頃(安政年間)
【日本酒銘柄】副将軍・水戸藩・別春
自社酵母「明利小川酵母(小川酵母)」が「協会10号酵母」として登録される。さらに酵母開発を続けている。
岡部合名会社
【住所】茨城県常陸太田市小沢町
【創業】1875年(明治8年)
【日本酒銘柄】松盛
地元茨城県産の原料にこだわる。
株式会社剛烈酒造
【住所】茨城県常陸太田市大里町
【創業】1830年(天保元年)
【日本酒銘柄】剛烈ほか
予約により酒蔵見学可。
檜山酒造株式会社
【住所】茨城県常陸太田市町屋町
【創業】1884年(明治17年)
【日本酒銘柄】光圀・千姫・朝日正宗
常陸ワインも造っている。
株式会社家久長本店
【住所】茨城県久慈郡大子町
【創業】1868年(明治元年)
【日本酒銘柄】家久長ほか
「一滴素心」を旨に醸す。
木内酒造株式会社
【住所】茨城県那珂市鴻巣
【創業】1823年(文政6年)
【日本酒銘柄】菊盛ほか
契約栽培した酒米と独自酵母を使って全量純米酒。常陸野ネストビール・常陸野ハイボール・日の丸ウイスキーも手掛ける。
根本酒造株式会社
【住所】茨城県常陸大宮市山方
【創業】1603年(慶長8年)
【日本酒銘柄】久慈の山・カミマル
震災からの再出発を期して「カミマル」ブランドを立ち上げた。
合資会社井坂酒造店
【住所】茨城県常陸太田市小中町
【創業】1818年(文政元年)
【日本酒銘柄】日乃出鶴
古代米を使用した「古代さけ紫しきぶ」も手掛ける。
嶋崎酒造株式会社
【住所】茨城県日立市鮎川町
【創業】1716年(享保元年)
【日本酒銘柄】玉の雫・恵泉ほか
仕込みに使う井戸を「湧き出づる恵みはつきぬ泉かな」と詠み「恵泉」という銘柄が生まれた。
森島酒造株式会社
【住所】茨城県日立市川尻町
【創業】1869年(明治2年)
【日本酒銘柄】森嶋・森嶋25+ほか
震災を乗り越え、モダンクラシックを志す。
菊乃香酒造株式会社
【住所】茨城県日立市十王町友部
【創業】1882年(明治15年)
【日本酒銘柄】常陸菊・菊乃香・賞己・3匹の猫ほか
東京銀座の「菊乃香銀座ビル」に本社を置き、2階に「菊乃香テイスティングセンター」を開設して菊乃香の醸造工程を解説。酵母の研究開発に力を入れ、「菊乃香米紅酒酵母1号」「菊乃香65号酵母」「菊乃香米紅酒酵母7号」などを生み出してきた。
合資会社椎名酒造店
【住所】茨城県日立市十王町高原
【創業】1877年(明治10年)
【日本酒銘柄】富久心
「富久心」は、清酒では「ふくごころ」焼酎では「ふくしん」と読む。
愛友酒造株式会社
【住所】茨城県潮来市辻
【創業】1804年(文化元年)
【日本酒銘柄】愛友・八代目兼平本家ほか
「四海皆兄弟」を旨とする。酒蔵見学可。
株式会社岡田酒造店
【住所】茨城県龍ケ崎市光順田
【創業】1884年(明治17年)
【日本酒銘柄】牡丹正宗
日本画家の小川芋銭が愛飲。
金門酒造株式会社
【住所】茨城県取手市青柳
【創業】1834年(天保5年)
【日本酒銘柄】金門
江戸時代からの造り酒屋であったが、転業期間をはさみ、1932年に酒造を再開した。
株式会社田中酒造店
【住所】茨城県取手市取手
【創業】1655年(明暦元年)
【日本酒銘柄】君萬代
「君萬代」の銘は、明治天皇より下賜された。
合同会社廣瀬商店
【住所】茨城県石岡市高浜
【創業】1805年(文化2年)
【日本酒銘柄】白菊・SEN
全量契約農家栽培米使用。
府中誉株式会社
【住所】茨城県石岡市国府
【創業】1854年(安政元年)
【日本酒銘柄】府中誉・渡舟ほか
山田錦の父親系統にあたる「渡船」を地元農家とともに復活させた酒造。
稲葉酒造
【住所】茨城県つくば市沼田
【創業】1867年(慶応3年)
【日本酒銘柄】男女川ほか
女性杜氏が音頭を取り、雫酒を無濾過で瓶詰。筑波山神社の御神酒。予約にて酒蔵見学可。
合資会社浦里酒造店
【住所】茨城県つくば市吉沼
【創業】1877年(明治10年)
【日本酒銘柄】霧筑波・知可良・浦里
つくばで親しまれている地酒「霧筑波」。2020年に「浦里」誕生。
来福酒造株式会社
【住所】茨城県筑西市村田
【創業】1716年(享保元年)
【日本酒銘柄】来福ほか
杜氏制を廃し、社員のみで契約栽培米を使って酒造りを行っている。東京農大の花酵母研究会会員蔵であり、様々な花酵母を使って日本酒造りを行っている。予約にて酒蔵見学可。
村井醸造株式会社
【住所】茨城県桜川市真壁町真壁
【創業】1673年(延宝元年)
【日本酒銘柄】公明・真壁・真上
建造物群は国の登録有形文化財。予約にて酒蔵見学可。
株式会社西岡本店
【住所】茨城県桜川市真壁町町田
【創業】1782年(天明2年)
【日本酒銘柄】花の井
建造物群は国の登録有形文化財。予約にて酒蔵見学可。
株式会社武勇
【住所】茨城県結城市結城
【創業】1867年(慶応3年)
【日本酒銘柄】武勇
有料の酒蔵見学コース有。
株式会社山中酒造店
【住所】茨城県常総市新石下
【創業】1805年(文化2年)
【日本酒銘柄】一人娘
特定名称酒蔵。予約にて酒蔵見学可。
野村酒造株式会社
【住所】茨城県常総市本石下
【創業】1897年(明治30年)
【日本酒銘柄】紬美人
地元の契約農家が作る山田錦と筑波山の軟水を使用。予約にて酒蔵見学可。
株式会社竹村酒造店
【住所】茨城県常総市水海道宝町
【創業】1753年(宝暦3年)
【日本酒銘柄】京の夢・富士龍・瑠璃
江戸末期には天狗党に襲撃された歴史のある蔵。
結城酒造株式会社
【住所】茨城県結城市結城
【創業】1594年(文禄3年)
【日本酒銘柄】結・富久福
寒仕込みにこだわりがある。「結」が全国的人気となった矢先の2022年に、国の登録有形文化財の酒蔵などが全焼。
青木酒造株式会社
【住所】茨城県古河市本町
【創業】1831年(天保2年)
【日本酒銘柄】御慶事
大正天皇御成婚を機に「御慶事」ブランドを立ち上げた。契約栽培米を使用。
萩原酒造株式会社
【住所】茨城県猿島郡境町
【創業】1855年(安政2年)
【日本酒銘柄】徳正宗ほか
2025年、地域とつながり世界へと羽ばたくブランド「萩原」をリニューアル。