酒の俳句|久保田万太郎

久保田万太郎が詠んだ酒の俳句

浅草で生まれた久保田万太郎は、食に関する多くの随筆がある美食家で、よく飲み歩いていた。晩年には、酒を飲むと泣く癖があり、赤貝のにぎり寿司を喉に詰まらせて死亡した。

酔い痴れて庵主もどりぬ歌がるた
舟人や江戸深川の濁り酒
飲みくちのかはりし酒よ冬籠
湯豆腐や持薬の酒の一二杯
みぞるゝやきのふの悔のにがき酒
熱燗やとたんに詠めしわかれの句
熱燗やふすまあくたびあぐる顔
熱燗やかがめたる背にすがる老い
熱燗やきん稲にこの宵のほど
熱燗のまづ一杯をこゝろめる
熱燗や手酌いかしき一二杯
熱燗やかゞめたる背にすがる老
熱燗やはやくも酔ひしあとねだり
熱燗にうそもかくしもなしといふ
熱燗や状書きさしてとりあへず
甘酒や幼なおぼえの善光寺
甘酒の釜のひかりや夜の土用
夏の夜の性根を酒にのまれけり
秋袷酔ふとしもなく酔ひにけり
百八の鐘鳴りいでぬ玉子酒
酒あつしはや秋の夜のひえびえと
酒やめて酒の功徳の餘寒かな
葡萄酒のこの濃きいろや夜半の冬
白酒の言ひたて花のふぶきけり
老残のおでんの酒にかく溺れ
おでんやにすしやのあるじ酔ひ呆け
飲めるだけのめたるころのおでんかな
夏痩やほのぼの酔へる指の先
猫柳酒あっさりと止められし
猫八の鈴蟲なれど酒の冷え
年々の酔ひどれ礼者待つほどに
年惜む酒にがき酒飲むはかな
暖房にビールの酔のいまださめず
遠近の灯りそめたるビールかな
福引のみづひきかけしビールかな
山の夜のビール四五本女郎花
酔ふほどに十日戎のはなしなど

久保田万太郎ゆかりの日本酒

【万太郎】
久保田万太郎と直接の関係はないが、北海道の二世古酒造に「万太郎」という本醸造酒がある。「万太郎」の銘の由来は、地元の篤農家の名前にあるという。